6畳1間のあめ

ハンドボールとか音楽とか雑記とか。

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグ 5/19 9日目

春季リーグ優勝は早稲田と決まっていましたが、筑波-中央の2位争いの直接対決や、明治順天堂東海大の入替戦チキンレースなど最終日も盛り上がりました。惜しむらくは、この日は試合順が悪かったですね。明治-日体大戦が東海-順天堂のあとにあったほうが盛り上がった気がします。

さて結果。

f:id:nodoame0:20180520160531p:plain

星取表

f:id:nodoame0:20180520160602p:plain

最終順位

f:id:nodoame0:20180520160641p:plain

得点王は順天堂・古屋選手の85点でした。(近年ですと、吉野(現車体)・杉岡(現車体)が95点位で得点王となっていた時期が続いたので、ちょっと物足りないですね。)

 

まず各試合の雑感。

明治-日体大。立ち上がりはGKのセーブもあり明治が圧倒。前半18分には早くも日体大がTOをとる。その後日体は速攻が決まりだし、また15番康本のミドルがこの日はよく決まり前半同点で折り返した。前半からだが、日体大はGK中村のボールだしが非常に調子が悪く、何本も無駄にした。また、勝負所で明治GKにセーブされたり、パスミスシュートミスがあり日体大が勝ちを逃した感じ。明治はGKのセーブと、CBに入る1年大畠のおかげでO悪くないOFが展開できた。

 

東海-順天堂。明治が勝ったので両チーム入替戦行きが試合前から決まってしまったが、9位と10位では大きく違うので両チーム必死でした。立教とはあんまりやりたくないよね。

立ち上がりは順天堂が優位。8分に順天堂10番内田東海23番宮城が同時に退場になり、流れが変わった(内田のDFファールだが、宮城のイライラもよくわかるシーンでした)。17分には同点に追いつき、19分には数的優位を生かし東海大が逆転。しかし順天堂も速攻やリスタートで点を取り、25分にはJ13-14Tと競った展開になるも、28分東海村田のカットインに対し古屋が2分間退場となり前半は東海のムードで終えた。

東海大のバックチェックや速攻への対応の下手さはどうにかならないのかしら?同じ形で何本やられたのよ…最終的には16m付近で1度ラインを作ってつぶしていたけど、もう少し頑張ってほしい。

後半。開始5分で東海が2本もミスでチャンスを潰したが、DFを厳しく激しくし、古屋に思うようなプレーをさせず、逆にOFではLW藤原がシュートを決め切り差を広げる。

その後は東海がリードを保ったまま試合を進めたが、順天堂の連続得点にテンションの下がる東海メンバー、嫌な流れの中、LW藤原がシュートを決め断ち切る。26分村田のカットインに順天堂9番峰岸がファールで退場となり、ここで勝負が決まった。

 

早稲田-法政。この日は早稲田GK羽諸が大当たり。またBP陣も伸び伸びプレーし、得点を量産。特にRB伊舎堂はこれまであまり見せていなかったようなタイミングでのミドルシュートやトリッキーなパスを見せ、会場を沸かせた。後半には控えメンバーが続々とコートイン。

法政はDF3枚目に26番柿沼を入れ高さを出したが、早稲田OFに対して9m付近で激しく当たれなかったため好き放題にプレーされてしまった。3枚目のサイズ感がないのだから動いて強くあたり、しつこいDFをしていかないといけないが、今季通じてあまりできなかった。OFで頼みの松岡・山本晃大も身体能力の高さは見せつけたが、この日は早稲田DFの前に撃沈。前半8点と大きく出遅れ、メンバーチェンジも功を奏さず前半で早くも勝負あった。

 

筑波-中央。最後まで競るいいゲームであったが、振り返ると終始筑波優位であった。両チーム体の大きな選手がおり、迫力あるプレーが見られた。後半26分筑波27-26中央と1点差まで追いすがったが、筑波LW2番森永が回り込んでシュートを決め勝負が決まった。同点に追いついていたら結果は分からなかったが、筑波強しといったところか。

中央は点差が離された時点でLB部井久RB藤田みたいなのを思い切って試してもよかったんじゃないかなー。負けても3位だし、競った試合は選手を成長させるんだから。

 

国士舘-日大。田里がベンチ入りし、試合にも出ていた。やはり彼はうまいと思うが、国士舘でやるハンドボールじゃない気がする。

 

総評

チームとしての完成度が高い早稲田・筑波の1位2位と下位東海順天堂の得失点差が+30か-30かで、全体的にレベルが均一化してきていると思います。ここ数年最下位のチームは群を抜いて差が大きかったり、全敗だったりすることがなくなりました(日体大1強時代はあまりよくなかったですね)。情報化社会のおかげか、有望な選手がばらけるようになったこと、各大学練習方法やスカウティングに特色を打ち出すようになったことなど理由があると思います。世代別代表になる選手も関東だけでなく各地の有力校にいくようになりましたし。ますます学生も自分の学歴やその後の就職なども考えて進学をするでしょうし、学生の人生を考えたブランディングをしっかりとしていかないと、強豪校も閑古鳥が鳴くようになるかもしれません。

最近の話を取り上げると日大アメフト部フェニックスのような問題がいつ生じるかも分かりません。これから大学ハンドボールをやっていく高校生は、ハンドボールだけでなく大学の中で運動部がどのような位置づけなのか、卒業生はどうしているのか、監督・コーチに外部の人間は入っているのか、OB会はまともなのか等々よく考慮した方がいいでしょうね。もっと大きな視点で見ると、数年後数十年後にはなくなっているような大学も出てくるでしょうから、大学の経営戦略も見ておくといいかもしれません。

話が大きくそれましたが、新戦力の台頭もありよい春季リーグでした。応援する東海大学が入替戦に回ったことは不服ですが、緊張感のある試合を1試合多くできることは選手にとってよい経験値なので、必ず勝って秋も1部リーグで応援させてくれると思っております。

早稲田前田・中村、筑波平尾、中央部井久、法政橋口、日大戸井、明治大畠・中村・高橋、順天堂神谷あたりが今季から出始めた1・2年生でよかったプレーヤーでしょうか。特に筑波GK平尾は本当にいいですね。去年の坂井よりもよく止めているように感じます(実際のセーブ率は知りません)。明治大畠も法政二校での裏切らない活躍をしていたと思います。ボール捌きと強烈な1対1、掴まれても剥がれてプレーを継続させる能力など、今後が楽しみです。同じ明治の中村も正確なサイドシュートと、2枚目DFが非常によかったです。相手のRBが強力であれば牽制を強く高い位置で当たるなどしていました。

3年生ですが東海大RB宮城も得点ランキング3位と沖縄仕込みのOFが光っていました。彼の個人技と得点感覚は東海大の生命線でしょう。秋季リーグも期待しています。

 

残すところ入替戦のみとなりましたが、世代別代表に選ばれている選手はこれから合宿などあるでしょうし、秋に向けて各チーム練習に励み、また秋季リーグで成長した姿を見せてほしいと思います。

 

 

スポーツイベント・ハンドボール2018年6月号

スポーツイベント・ハンドボール2018年6月号

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグ 5/12 8日目

いよいよ春季リーグも最終局面が近づいてまいりました。この日勝てば優勝が決まる早稲田(最終日に筑波と勝ち点が並ぶ可能性があるが、同試合が早稲田勝利のため)と、入替戦がかかる下位3校のゲームがありました。

 

 

 

さて5/12結果。

f:id:nodoame0:20180513091249p:plain

星取表

f:id:nodoame0:20180513091323p:plain

 

以上のように、早稲田大学の春季リーグ優勝が決まりました。4年ぶりの春優勝ですね、おめでとうございます。ちなみに4年前H26年次は春秋共に早稲田が優勝しております(H25年次も春秋早稲田優勝)。強い早稲田にあこがれて入部した子たちが、強い早稲田を体現したこと、素晴らしく思います。

さてその早稲田-東海戦ですが、東海が3-3DFを仕掛ける等で前半同点とこちらも入替戦回避のために尽力。しかし今季1敗と抜群に強さを誇る早稲田がハーフタイムにしっかりと修正し、後半20分までに東海を2得点と完ぺきに封じました。RW清原はまだ不安になりますが、結果を残してきているし化ける可能性がありますね。終盤には2年生の山本や阿南、遠藤といった控え選手も得点し、最終的には10点差で勝利を収めました。この段階から秋リーグや来年に向けても戦力の充実を計っていける強さがあります。

 

一方の東海大はこの日10位に転落。最終日9位順天堂と対戦を残すも、8位明治(-日体大)の結果次第では入替戦いきとなります。入替戦で立教との試合は避けたいので、どうにかというところでしょう。

 

他の試合では下位直接対決の順天堂-明治で順天堂が勝利。明治は吉野(現・車体)がいたころからの変革が上手くいきませんね。RB中川に服部青山といった強力なプレーヤーがいるが、得点に結びつかない。秋には修正したいが、その前に最終日体大戦をどう戦うか。

 

中央-国士舘は引き分け。あまり印象がないのですが、国士舘は今季もDFが堅いですね。GK高光袰屋がいいのかな?中央はOFで波に乗れない試合やロースコアのゲームをものにしていかないと、優勝はできないのでそこが今後の課題でしょう。北詰が卒業した後の形も考えていかないといけないし。

 

今季も残すところあと1日と入替戦となりました。私が応援する東海大はなかなか崖っぷちですが、新戦力が活躍し、あと一人バックプレーヤーで点が取れる選手がいればなぁとしっかりハマらせてくれているので楽しく観れています。頑張れ。マジで頑張れ。夏はラントレじゃなくてウェイトと縦に割るプレーからシュートを打てるようになって秋を迎えてくれ。宮城と村田だけじゃ勝てんぞ。PVと両サイド絡めろ。DFは頑張ってる。足動かしてしつこくしつこく守るように。

もちろんどの学校も怪我無く各選手チームがレベルアップし、ハンドボールを楽しんで欲しいと思っています。微力ながらコツコツと応援を続け、感想等発信していきますので、どこかで選手に届いたらいいなぁと思います。

 

 

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグはこの選手に注目 その3

 

その3は国士舘のムードメーカーであり逆サイドの宮崎選手。

 

 

 

国士舘大学

10番宮崎聖(不来方)174cm RW 左利き

昨年度から逆サイドのスタメンとして活躍しインカレ優勝にも貢献したサイドプレーヤー。世代別の代表歴はありませんが、東北の名門不来方出身であり高校時は日中韓の交流協議会で岩手代表として1つ上で現在チームメイトの佐藤夢良らとプレーしています。前国士舘キャプテン安倍の後輩にもあたるので、もしかしたら先輩がいるからと国士舘の門を叩いたのかもしれない。国士舘ムービーメーカーと言えばGK袰屋も不来方出身。脈々と受け継がれるスピリットがあるのかもしれないですね。

今の関東学生に不来方出身できている選手って国士舘除けば、早稲田のキャプテン山崎くらいしかいないんじゃないのかな?そう考えると国士舘不来方率はすごいな。

 

さて、RWの選手は明治・門間や中央・名富、法政・本田など定位置を獲得する選手が多いが、数少ない左利きであり、かつ職人気質なポジションが関係しているのだろうか。そんなサイドプレーヤーといえば、速攻に飛び出し颯爽と点を取るプレーがやはり目につき、セットではズレた状態でパスをもらい一度シュートに飛んでしまえばGKと1対1の状況になるため、すばっしこく小柄な選手も多くみられる(ex東海・柿崎)。

しかしそんな中宮崎はサイドらしくない厚い体を持ち、どちらかと言うとずっしりとしたイメージがある。初めて見たときは長い髪にサッカー選手がよくつけているアレ(髪をとどめておく輪っか)をしており、「どうした…」と国士舘大学と彼のことを心配したものです。ちなみにインカレ時は坊主に髭面でしたが、そちらのほうが長髪よりも似合っていたと思います。

プレーは、滞空時間の長いサイドシュートと、回り込んでパスをもらう動き、もらった後のパス捌きがよく、パワフルなのでポストの位置に入ってからもシュートが狙えます。きってからバックプレーヤーの位置からミドルを打つこともあり、そこそこ決まるのでシュート力のあるプレーヤーなんだと思われます。しかしサイドシュートを外すときは盛大に枠外に外すので、厳しい状況になってからも打開できるシュートや体の使い方を覚えたいところです。

今年来年と期待できる選手なので、試合では注目してみてください。

 

動画の赤いユニフォーム19番の選手です。

www.youtube.com

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグ 5/4 7日目

5/4の結果

f:id:nodoame0:20180506170419p:plain

f:id:nodoame0:20180506170454p:plain

 

えーこれどうしたもん?早稲田は全勝優勝して2位筑波3位中大、入替戦は全敗順天堂と明治って予想を立ててたのに、5/4で脆くも崩れ去ってしまった。

早稲田は日体大とは相性悪そうだなぁとは思ってたけど負けるほどではないと思ってたんだが…小畠が消極的だったか?

筑波が国士舘に負けたのはさらに驚き。今季最大失点なのでDF崩壊か、GK怪我でもしたか?国士舘といえば、インカレ優勝チームだし、尻上がりに調子をあげチームをまとめてきましたね。ところで会場でも全然田里みないけど、どこいった?教職?

全敗順天堂は嬉しい1勝。法政は今季もっといいイメージだったけど、後半の失速具合が心配ですね。RBの本田が1年生の時はもっとステップシュートがいいイメージだったけど思ったほど伸びてない。松岡は気を吐いているが、スタートでCBに入る山本佑にももう少し頑張ってもらいたい。ガンガンミドルロング狙って欲しいね。

明治東海は不安が的中。東海が前半まさかの7点。宮城村田の2枚しか攻め手がないとろろにPV絡めなかったらホントに何もできないでゲーム終わっちゃうから、全員がOFでシュートに絡む意識をもっていないと。明治はこの後日体大順天堂と試合を残すので、順天堂戦を取りこぼさなければ入替戦回避できそう。

日大はもう入替戦回避できてるし、中大はまだ優勝の可能性あるし頑張れ。

 

残すところ12日と19日。19日の最終日はなんとか観に行きたいです。

 

 

 

スポーツイベント・ハンドボール2018年5月号

スポーツイベント・ハンドボール2018年5月号

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグ 5/3 6日目

そろそろ上位下位争いが優勝入れ替え戦と見え始め面白くなってきましたね。

5/3結果

f:id:nodoame0:20180504092155p:plain

星取表

f:id:nodoame0:20180504092233p:plain

上位陣が全敗っていうことはないので実質日大の優勝は厳しいでしょうが、まだ優勝は上位4校に可能性がありますね。入替戦は下位3校のうち2校でしょう。直接対決が3校とも残っているのでそこが分かれ目ですね。明治は後半戦にきて調子を上げてきているので、負けが続いている順天堂、東海は厳しいかもしれません。

 

さて試合雑感。

この日は悪いところがよく出た東海大。後半からしか見ていないが、2番中村はミスが多すぎるので早く見切りをつけて9番奥鳴を出すべき。1年生の36番高橋40番鈴木が3枚目をよく守っていた。せっかく出ているので、1年生らしく思い切りよくやってほしい。日大は後半もっと楽なゲームを展開できたはず。

 

順天堂はサイズがない中クイックスタートや速攻をよく見極めて使い頑張った。セットDFはハーフマンツーに近いような321DF?でサイド勝負という形からGKのセーブという形で流れを作った。終盤J25-28Cの勝負所でT・O請求するもパスミスから失点で勝負が決まった。中央は北詰を筆頭によく動いてどこからでも点をとった。両サイドがいつもよりセーブされたが、それでも恐れず速攻とサイドシュートと果敢に打っていった。

 

日体大はOFもDFももっとコミュニケーションをとらないとよくない。

 

ナイスゲームだった。追いすがる国士舘に対処できたあたり今年の早稲田の強さがある。昭和学院出身の1年青沼が嬉しいリーグ戦初ゴールを記録。この日はRW清原活躍。BPの4年生トリオはちょっといまいちだった。

 

時間がないの雑です、ごめんなさい。

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグはこの選手に注目 その2

その1を書いたところ、「この選手についても書いて欲しい」というメッセージをいただきました。こんなブログを読んでいる時点で多少変わった方で、メッセージをよこすとなるとなかなか風変わりな方であろう奇特な方なのでしょう。私はとても嬉しかったので意気揚々と書くつもりでしたが、メッセージのやり取りをする中で「あ、この人俺より絶対詳しいわ」と思った次第です。それでもせっかく私のような総アクセス数3みたいな末端ブログ主にメッセージをくださったので、頑張って書いていこうと思います。

 

スポーツイベント・ハンドボール2018年5月号

スポーツイベント・ハンドボール2018年5月号

 

 

新3年生の注目選手である

羽諸大雅 伊藤聖哉 玻座真陸 宮崎聖

をとお願いされたのですが、とりあえずプレーをよく知っている選手ということで、羽諸選手について書きます。

 

早稲田大学

16番 羽諸大雅(市川) 182cm 右利き

高校時代から全国に名の知られる選手だったが、入学したすぐの春リーグからスタメンで活躍した早稲田不動のGK。U-21代表でアジア男子ジュニアでの活躍も記憶に新しい。1年時の秋リーグは出場が少なかったが、その後は大きなケガもなく早稲田のゴールを守っている。特筆すべきは「動かないで待てる」キーピングと度胸の良さだろう。182cmと決して大きくはないが、ゴールマウスの前にいると大きく見えるところがあり、経験と自信に裏付けされたGK像を持っていることを伺わせる。

正直中野(神戸国際付)が卒業した後、現4年の永田が正GKとして何年間か早稲田のゴールマウスを守ることは一抹の不安があったので、早稲田大学にとっても嬉しい入学だっただろうし、期待通りの活躍をしている。

たまにある調子の悪い日はわかりやすほど調子が悪いが、ロングミドルカットインにワンマンやPTまで不得手なく止める姿は安心感がある。欲を言えばもう少しサイズが欲しかったが、関東学生でも屈指のGKだろう。

 

www.youtube.com高校時代の活躍が見れます。

 

 

スポーツイベントハンドボール 2016年 08 月号 [雑誌]

スポーツイベントハンドボール 2016年 08 月号 [雑誌]

 

 

 

【ハンドボール】2018年関東学生春季リーグはこの選手に注目 その1

他のサイト様でこの選手に注目したら一層楽しめるよ!的な記事をやっていて、確かに選手のことを知っていたほうがプレーが楽しめるなぁと思ったので、自分でも書いてみます。

 

とはいっても、3冠世代のキープレーヤー達、興南の伊舎堂や岩国工の徳田(廉)、法政二高の藤田なんかは言うまでもなくなので、各校のエースではなかった選手なんかに注目していきたいと思います。

※試合を見ている中で私が感じたことがメインとなりますので、間違いもあると思います。

 

日本大学

7番 豊本涼太(浦和実業) 171cm RB 右利き

浦和実業時代、3年次インハイ予選で浦学との決勝戦の映像で知りました。キャプテンとして浦実を率い、GK寺川(現順天堂)と共にキープレイヤーとして活躍していました。小柄ながら抜群の運動神経で頭1つ2つほどチームメイトよりも上手いことが印象に残っています。

日大進学後は2年次からポイントポイントで登場。はじめはDFが主だったと思います。同期の小澤選手が怪我で出れない間のチャンスをものにし、OFでも評価を得ました。強味は1対1からのスペースに潜り込むようなカットインと、パスを出すタイミングの良さ。彼のような選手がいるとOFでのボール回りがよくなります。小柄をカバーする運動量の豊富さと体の強さも大学で磨かれました。見どころはやはりOFでの1対1の強さでしょう。抜いた後の苦しい姿勢となっても、しっかりとGKを見て強いシュートを打てる点などに注目するとすごさが分かると思います。

1つ上の学年に全キャプテン田中がいたこともプレーの参考になっているかもしれません。

 

順天堂大学

12番寺川日吉(浦和実業)180cm GK 右利き

上記豊本と浦実を引っ張った選手。同インハイ予選の決勝では浦学のシュートをよく止めていました。

GKとして身長は高くないですが、大きなミスがなく安定したプレーヤーです。今季4年生のスタメンGKというと日大宮國や中大山崎と同期GKは定位置を勝ち取る選手の少ない中、2部も経験した順天堂で正GKとなっています。今季は今のところ最下位と沈んでいますが、1位早稲田とも1点差の接戦をしています。こういった試合の中で揉まれることで、まだまだ成長の余地を残しているように感じます。長いDFの間で姿勢を崩すことがありますが、そういった点修正できてきている試合もあり、日々見ることが楽しみな点が面白さでもあります。

 

続きはまたの機会に。